パーク(ジブ)

このページの内容

パーク(ジブ)

基本姿勢

基本姿勢(アプローチ姿勢)
スキボの滑走を参照。慣れないうちは恐怖心のため無意識的に後掲になりがちなので注意すること。

基本用語

パークの中でもジブでは特有の名称が多いが、一つのことを指す言葉が複数存在するものも多いため、分かる人には分るが、分からない人には敷居が高く分かりづらいと思われているのが現状。ここでは基本的な用語に絞り、更に複数の言葉があるものは分かる限りまとめて紹介する。

ジブ/アイテム
上を滑って遊ぶ人工物の総称。

アプローチ
アイテムに入る前の助走エリア。または助走滑走のこと。

イン
アイテムに入る(乗る、侵入する)こと。

踏み切り
アイテムにインする際にアイテム前のリップに合わせて身体を伸びあがらせること。キッカーほど大きく伸びあがる必要はない。

アウト
アイテムから出る(降りる、抜ける)こと。

エッジを立てる
アイテムの進行方向(アウト側)の足を前方に蹴りだすように伸ばすことによって板のエッジを立てる。この動作で雪面とは違いエッジが掛からないアイテム上でもある程度の身体の動きの制御が可能となる。エッジを立てる時に軸がぶれないように反対側の足は前圧をかけて上体を起こし、視線は進行方向を向いていること。

コーピング
アイテムの角の部分。エッジを立てる際には角部分にエッジを立て、回転を止めたり、逆に回転力を生み出したりして各種トリックを行う。コーピングはアイテムの部位名称ではあるが、コーピングにエッジを掛ける動作のことを「コーピング」と呼ぶこともある。

ダリング
エッジの角を意図的に丸めること。滑走の際には必要なエッジもジブを行う上では予期しない場所でエッジが引っ掛かり思わぬ転倒につながることもある。それを防ぐために敢えてエッジを丸める行為がダリングである。但しエッジを丸めすぎると通常滑走が困難となるため、ダリングは程々にした方が良い。

アイテム名称

パークにおけるジブアイテムにはさまざまなものがある。細分化すると非常に細かくなってしまうため、ここでは大きく体系化して紹介する。

ボックス
箱を横に倒したようなアイテムで、面に乗るタイプのアイテムの総称。乗る面積が広いのでジブアイテムの中では一番難易度が低い。面の幅によって幅が広いものを「ワイドボックス」、狭いものを「ナローボックス」と呼ぶ。幅について明確な線引きはないが、ワイドボックスはおよそ80cm程度、ナローボックスは30cm程度である。また面を支える土台にも箱型やT型のものなどがある。

レール
円筒形のパイプ状のアイテムで、点に乗るタイプのアイテムの総称。乗る面積は少ないが、パイプの系の太い細い、パイプが横に連結されているものなどもあり、その形状により難易度が大きく異なる。材質は鉄が主なものであるが、塩ビ製のものもあり、塩ビはレールとは別カテゴリに分け「塩ビパイプ」「鉄レール」などと呼ぶ場合もある。

変形アイテム
基本的なアイテム形状はフラット(真っ直ぐ)なものであるが、以下のようなフラットでないアイテムなども存在する。
・カーブ
 アイテムが弧を描くような状態になっている
・ドンキ
 アイテムの最後の辺りが上方向にやや立ち上がっている
・フラットダウン
 アイテムの途中から下方向に傾斜している
・ダブルダウン
 アイテムが傾斜~フラット~傾斜と言う形状になっている
・段差
 アイテムのフラット面が階段状になっている
上記は一例であり、他にもさまざまなアイテム形状がある。なお、これらの変形形状はボックス、レール共に共通である。

その他アイテム
ボックス、レールのいずれでもないアイテムの例としては以下のものがある。
・鉄球
 大きな球状のアイテム。
 半分程度雪に埋め込んで設置されていることが多い。
・ウォール
 文字通りの壁アイテム。
 滑り登ったり頂点で回転するなど遊び方はさまざま。
・シーソー
 遊具のシーソーとほぼ同形状のアイテム。
 乗っている位置によりアイテムが上下に動く
・ウッドアイテム
 木材で作ったアイテム。
 抵抗があり滑りづらいがネイチャー感がある。
・連結アイテム
 前述までのアイテムは複数組み合わせたもの。
その他にもさまざま変形アイテム、変わり種アイテムも存在する。

地形アイテム
厳密にはアイテムではないが、昨今増えつつあるパークスタイル。バンクやヒル形状、ボルケーノなどがあるが、決まった遊び方はない。飛んでもいいし、地形をきっかけにスピンをかけても良いし、バンクの頂点でスライド滑走を行っても良い。どこを滑っても良く自由な発想で楽しめる反面、どこにどのように人が来るのか分からないことが多いので接触事故などには十分に気を付けなくてはいけない。

ジブトリック

ジブトリック
アイテム上で行うトリックは主に以下の3種類に分類される。
・アイテムにインする時に行うトリック
・アイテム上で行うトリック
・アイテムからアウトする時に行うトリック
これらは難易度の差はあれどボックスやレールなど全てのアイテムにおいて共通する。またジブトリックは一つの動作のみの単一トリックから数種類のトリックを連続で行うコンボトリックなどがあり、組み合わせにより様々な種類(呼び名)がある。

素抜け/ゼロスライド
アイテムにインしても何の動作も行わず、そのままアウトすること。

ロックスライド
アイテムに対して板(身体)を真横に向けること。

フロントスライド
ロックスライドをしている時に上半身を前方(アウトの方向)に向けていること。ロックスライドで真横を向いた時に生じる回転力は前述のエッジを立てることと上半身を逆方向にひねることにより回転力を止める。肩を正面に向けるようなイメージを持つとやりやすい。

バックスライド
ロックスライドをしている時に身体を完全に真横に向けていること。この時、前圧は掛けたままにしておくこと。

フロントアウト(オープンアウト)
ロックスライドを行った後にアイテムからアウトする時に前方向に90度回転(前向きになって)してアウトすること。前述のフロントスライドはフロントアウトの予備動作でもある。

バックアウト(ブラインドアウト)
ロックスライドを行った後にアイテムからアウトする時に後ろ方向に90度回転(後ろ向きになって)してアウトすること。 前述のバックスライドはバックアウトの予備動作でもある。

270イン
アイテムにインする際に4/3回転、すなわち270度回ってアイテムに乗るトリック。正面を向いていれば270度回って横向きでアイテムに乗ることになる。

乗せ換え
アイテム上で身体の向きを変えること(例:右前ロックスライドを左前ロックスライドに変える)。乗せ換えるときの身体の回転方向やエッジの掛け方、回り方などでさまざまなトリック名称がある。

270アウト
アイテムからアウトする際に 4/3回転、すなわち270度回ってアイテムからアウトするトリック。身体の回転方向などでさまざまな名称がある。

タップ
板でアイテムを叩くにように触れる動作。主にアイテムのアウトなどに行うジブトリック。

設置方法、侵入方法

アイテムは設置位置及びアイテムへの侵入方法により同じアイテムでも難易度が大きく異なる。

センターイン
アイテムに対して真正面から侵入する方法。或いは真正面から侵入できるように設置されている状態。

サイドイン
アイテムに対して斜め横から侵入する方法。或いは斜め横から侵入できるように設置されている状態。サイドインで設置されているアイテムは大抵の場合サイドイン以外での侵入は出来ない。また斜め横は左右どちらからでも侵入できる。

フラット設置
アイテムのインとアウトが同じ高さで設置されている状態。設置難易度は一番易しいが、アイテムの種類や侵入方法などバリエーションが多いため、フラット設置のものが簡単であるとは限らない。

ダウン設置
アイテムのインよりもアウトの方が低く設置されている状態。ダウン設置の場合はサイドインであることが多く、またアイテムが斜めになっているのでアイテム上で正しく体幹を維持することが難しくなるので、全体的には難易度が高くなる。また変形アイテムはダウン設置で置かれるものが多い。

アップ設置
アイテムのインよりもアウトの方が高く設置されている状態。アイテムを抜けきるにはある程度の速度が必要となるため、通常よりも高速でアイテム侵入することが多くなるが、その分単純な形状のアイテムを置かれることが多い。

LINEで送る
Pocket